こんにちは、あなごママです。
前回の記事から4日も経ってしまいました。連休中は出掛けていて更新できず、連休明けの火曜日に今日はブログを書くぞーと思ってPCを立ち上げると、
あれ、インターネットつながってないじゃん。。。
我が家はドコモ光のマンションタイプを利用しているので、携帯でドコモ光の工事・故障情報を確認しましたが特に問題ない様子。うちの問題かーとPCの通信機器を確認しているとモデムのVDSLランプが点滅中( ゚Д゚)
この後、色々自分で試してみたりNTTへ電話したりしましたが、回復するまでに2日間かかってしまいました。
今日はモデムのVDSLが点滅してネットに接続できない場合の連絡先(私はここを間違えて1時間近く無駄にしました。。。)や対応について紹介します。
VDSLランプが点滅 自分でやったこと
- 配線の確認
- モデムの再起動
- 電源を抜いて10分放置してから電源を入れる
- VDSL集合装置の故障を考えマンションの管理室へ状況確認する
まず配線を確認し抜けかけたものがないか見ましたが、特に問題ありません。モデムを変更したばかりだったので、モデム自体の問題かと思い下記の手順で再起動をしました。
リセットボタンを押す→電源コンセントを抜いて入れなおす→起動するまでしばらく待つ
再起動しても改善せず、今度は電源をぬいて10分放置して電源を入れてみましたがダメでした。
ここで我が家はマンションなので室内ではなく共有部分の問題ではないかと疑い、管理室へ他の家庭で同じような事象が起きていないか確認へ行きました。すると、うちのほかに6件ほどネットがつながらないとの問い合わせが来ているそう。
共有部分の問題で間違いなさそうなので、私より先に問い合わせた方がすでにNTTに連絡している可能性が高くこのまま改善するまで放置するか悩みました(笑)(管理会社からではなく個人から修理依頼する必要があります。)
でも万が一室内の問題だった場合を考え、NTTへかけてみることにしました。
修理依頼の電話をしたよ
まず、私がかけたのはNTTの故障に関する問い合わせ先 0120-000-113です。モデムの取扱説明書に書いてあった番号へかけました。回線混雑でひたすら待つこと30分!!やっとつながったと思って状況説明や契約状況を確認を進めると、我が家の契約はドコモ光なのでここでは受け付けられないと。オーマイガー(´Д`)
そりゃそうだ。NTT東日本とNTTdocomoは別会社ですもんね。使っているモデムもNTTのものだから、こっちでいいかと思ってしまった。
気を取り直してドコモ光へ連絡。ドコモの携帯から局番なしの113へかければつながります。一般電話からだと0120-800-000(携帯からもOK)です。
ここでも回線混雑で待つこと15分、ちょっと心が折れそうになってきました。このまま誰かが連絡してくれるまで放置しようかと本気で思い始めたころつながりました。途中、音声ガイダンスにそって入力していく段階で携帯のネットワーク暗証番号を入力する必要がありました。
電話での問い合わせに必要だったもの
- 契約者の電話番号
- ネットワーク暗証番号
コールセンターのお姉さんに状況をまた説明し、
「こちらからNTTへ修理依頼しますので、NTTの担当者から直接連絡がいくのでお待ちください」とのこと。同じ回線なので、修理はNTTです。
VDSL点滅~修理依頼 ネット接続状況が回復するまで
修理依頼をドコモ光にしてNTTの担当者から連絡をもらうまでに丸1日経過。。。。やっと電話がかかってきたと思ったら、明日に状況確認に伺います、とのこと。やはり我が家以外にも修理依頼が出ていて、共有個所の故障の可能性が高いとのことでした。
ここから先はマンションの管理人さんが対応してくれるので、日中の案内や立ち合いは不要でした。共有部分の修理が終わると今回不具合の出ていた部屋を回って接続状況の確認をしてくれました。
ネットが使えなくなってから丸2日、やっとやっとつながったー!!
修理の出張依頼のお金について
今回VDSLの集合装置の故障で、修理に関しては出張料金はかかりませんでした。でも故障個所によっては共有部分でも出張料金がかかるそうです。ドコモ光のコールセンターのお姉さんの話では、万が一出張料金が発生した場合は修理依頼をした個人宛の請求になってしまうとのこと。
「えっ!?共有部分なのに?個人宛に請求書?」
と聞いてしまいました。
上にも書きましたが、修理依頼は回線利用者からでしか出せず管理会社からは依頼できないので、必然的に請求書も個人宛なんだそう。
「もちろん共有部分の修理を一個人に負担してもらうのかおかしいので、個人宛の請求書を管理会社で処理してもらえるか修理に伺う前に管理会社と話を詰めておいてください。」
と言われました。
なんだか面倒だな、と思いながらもそのまま管理人さんへ伝えると費用に関しては管理人さんがNTTが直接やりとりをしてくれることになりました。今回は修理費用がかからなかったので管理人さんもNTT側とは費用の話をしてないそうで、発生していたらどう処理をするつもりだったのかちょっと気になります。
VDSLランプが点滅~回復まで まとめ
モデムのVDSLランプが点滅していて再起動しても改善が見られない場合は修理依頼が必要になります。マンションなどの集合住宅の場合は他の家庭でも同じような相談がきていないか確認すると、故障個所が共有部分なのか室内なのか予測ができますよ。
問い合わせはメールやLINEでも可能とのことですが、電話で問い合わせをすることが多いと思うので下記を参考にしてみてください。
ドコモ光の修理依頼を電話で行う時
- ドコモの携帯電話でかける場合:局番なしの113
- 一般電話などからの場合:0120-800-000
問い合わせに必要なもの
- 契約者の電話番号
- ネットワーク暗証番号
たった2日間でもかなり不便に感じました。もう故障は勘弁ですー。