活伊勢海老の冷凍保存方法!!元伊豆っ子が紹介します(笑)

こんにちは、あなごママです。

昨日実家から伊勢海老が届きました。実家は伊豆なので伊勢海老漁が解禁されると毎年送ってくれます。でも近所の漁師さんからもらったー!!など突然届くことも多く、もう夕飯後だったり当日食べるとは限らないんですよね。。。そんな時あなご家ではいつも冷凍保存をしています。

活伊勢海老の冷凍保存方法

f:id:anagonoouchi:20181119113527j:plain

1. 活伊勢海老はおがくずの中に入って届きます。活きがいいと発泡スチロールをあけたときに暴れるので、まわりに新聞をしいておくとおがくずが飛び散っても安心です。また、すでに死んでいる個体がないかチェックします。生きているものは当日お刺身など生で食べられますが、すでに死んでしまっている場合は必ず火を通しましょう。

f:id:anagonoouchi:20181119114223j:plain

2.海老についているおがくずを流水で洗い流します。このとき結構暴れるのでシンクの下のほうでやらないとまわりが水浸しになります(尾でバシバシされます)。足の付け根、尾の間におがくずが残りやすい部分をしっかり洗いましょう。伊勢海老の体はトゲトゲしていて手を切りやすいのでゴム手袋があるといいと思います。

f:id:anagonoouchi:20181119120751j:plain

3.氷水を張ったボウルに5分ほど入れて〆ます。ここでも氷水内で海老をゆすっておがくずの残りがないようにします。お刺身にする場合も氷水で〆た後さばくようにすると暴れず調理しやすいです。

f:id:anagonoouchi:20181119122535j:plain

4.海老を軽くふいた後、新聞でくるくる巻いていきます。ラップでも代用できますが、伊勢海老大きいとトゲも大きくラップだと破けます(*´Д`)

f:id:anagonoouchi:20181119122813j:plain

5.こんな感じでくるくるしたらジップロックへ入れて冷凍庫へ入れれば終了ー!!伊勢海老はからが厚いので冷凍やけしにくいですが、1か月ほどで食べた方がおいしくいただけます。冷凍したものはかならず加熱して食べましょう。

解凍方法

1.新聞から取り出します。新聞が張り付いていても気にせずベリベリはがします。

2.流水で解凍します。焼くなどの調理の場合は流水でしっかりとかしますが、お味噌汁などへまるごと入れる場合は新聞紙や海老についている氷を洗い流したらすぐお鍋に入れても大丈夫です。冷凍した伊勢海老はアクがでますので、しっかり取り除きましょう。

f:id:anagonoouchi:20181119125700j:plain

伊勢海老は水から茹でます。↑余っていたカニもinしてみました(笑)

あなご家はもっぱら味噌汁が多いです。

さいごに

今日はこれからますますおいしくなる伊勢海老の冷凍保存方法を紹介しました。伊勢海老はお祝いで使われることが多く見た目が重視されますが、自宅で食べるものであれば足が欠けている、角がないなどはあまり気にならないので訳あり商品を買うと安くで購入できますよ。

Copyright© あなごのおうち , 2023 All Rights Reserved.