我が家のあなごさん(柴犬)はアレルギー持ち。アレルゲンは特定できていませんが、除去食で症状が落ち着いていました。
それがここ2週間ほど体を痒がる....特に顔まわりはいろんなところにスリスリしてる。
さっそく病院へ行ってお薬をもらってきたのですがあなごさんのアレルギーはカビやハウスダストなどの吸引性アレルギーの可能性が浮上。病院での診察、処方された薬、費用についてレポします。
あなごさんの症状
まず最初に気づいたのが体をよくかいていること。顔も痒いようでケージにこすりつけています。ここ最近は症状が落ち着いていたんですけどね。
かゆ~い(;_;)
後ろが汚いのはご愛敬で(笑)
掻いている頻度はひどい時に比べれれば少ないものの、目の周りが脱毛しているのがわかりますか?顔まわりが一番痒いみたい。
身体は毛をかき分けて確認しましたが、まだ赤くなっているところはありませんでした。
あなごは皮膚症状が強い時は皮膚を傷つけないよう洋服を着ています。ちょっと久しぶりに出したら全く入りませんでした...(;´∀`)買いなおさないと...
カイカイがひどい子には皮膚保護専用のお洋服がおすすめ。
病院での診察
皮膚症状が落ち着いていたので久々の受診。現在の食事内容や生活について聞かれました。
フードは症状が落ち着いてからは変えてなくて、ずっとロイヤルカナンの低分子プロテイン。食物アレルギーによる皮膚疾患がある子向けのフードです。ちょっと体重が増えたので低分子プロテイン→低分子プロテインライトに変更しましたが、もう変えてから結構経ってるしな....。う〇ちの状態も良くてあなごさんには合っているフードだと思ってたのにまたフードをかえないとかな。
ロイヤルカナン 療法食 犬用 低分子プロテイン ライト ドライ 3kg
先生が見た感じだと、何かに感染しているとかではなく今回もアレルギー症状が疑われるとのこと。先生が過去のカルテを確認すると、前回症状がひどくて通院していたのがなんと去年の6月だということが判明!!同じ時期でしたΣ(゚Д゚)
[chat face="473311-min-min-コピー.jpg" name="先生" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]この子の場合、悪化する時期が決まっているみたいだから環境要因もありそうだね。[/chat]
[chat face="962764-min-min-コピー.jpg" name="あなご" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"]6月ってことはカビとかってこと?[/chat]
[chat face="473311-min-min-コピー.jpg" name="先生" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]6月は皮膚病が悪化しやすい季節だから一概にいえないけど、カビやダニ・花粉などの吸引性生・アレルギーの可能性もあるね。[/chat]
[chat face="962764-min-min-コピー.jpg" name="あなご" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"]ママ、掃除さぼってない?[/chat]
....ごめんなさい。さぼってるつもりないんだけど。
食物アレルギーでないのならオヤツをあげてもいいのか聞いたんですが、もともとの基礎には食物アレルギーがある感じなのでフードは変えないように、とのことでした。
なのでフードもこのままで様子をみることに。8kg買ったばっかりだからよかった(*´▽`*)
痒みには抗ヒスタミン薬のポララミンが処方され、2週間後再診となりました。
症状が出ているときに検査をするといいと聞いていたので、再度アレルギーの検査をしようと思いましたが先生に検査を何回しても出ない子もいるし食物アレルギーの可能性が低いので対処療法をするしかない、と言われました。
抗ヒスタミン剤:ポララミンン
今回あなごさん、ポララミンが処方されました。
ポララミンとは第一世代抗ヒスタミン薬に分類される薬剤で、主成分はd-クロルフェニラミンマレイン酸塩です。人間でもよく処方される薬剤ですが、第一世代の薬剤なので眠気などの中枢神経抑制作用が第二世代の薬剤(アレグラ、アレジオンなど)に比べると出やすいと言われています。私も最近感冒症状で病院にかかった際に処方されました。
かゆみの原因となるヒスタミンをブロックすることで症状を軽減させますが、抗ヒスタミン薬は犬では効かない子も多いそうです。ステロイドとの併用などで使うと効果的とのことです。あなごさんはわりとお薬の効きがいいのと、今回は症状が軽いので抗ヒスタミンのみで様子をみてみることになりました。
あなごさん、家族がくれるものはなんでも喜んで食べます。今回の薬もご飯と混ぜなくてもそのままパクっと食べてくれました。ごめんね。
今回の治療費
今回の治療費は
- 再診料:500円
- 抗ヒスタミン剤:1,980円
合計2,678円でした!うん、安い方でした(*´▽`*)よかった...
2週間後再診なので最終的に今回の通院でいくらになるか分かりませんが、保険に入っているので請求したいと思います。
まとめ
あなごさんのアレルギー症状再発についてご紹介しました。今回の再発であなごのアレルギーは時期的な要因があり、食物よりカビやハウスダストの影響を受けやすいのかも、ということがわかりました。ただ、アレルギーがある子は色んなものにアレルギー反応が出る子が多いので食事は変更せず、低アレルゲンのものをあげ続けることになりました。
6月に入ってからはエアコンは入れたままなのでそれほど室内の湿度が高い感じはしないんですけどね...。週末エアコンの掃除をしようと思います(-_-)
まだまだ換毛期が続いているので皮膚を清潔に保ってあなごが快適に過ごせるようがんばります!