みなさんのご家庭、毎日水筒って使っていますか?
我が家の子供たちは学校に水筒持参なのと私も職場に持っていっているので、毎日活躍してくれてます。でも、この水筒、意外と洗うの面倒じゃないですか?
パッキンを外して洗うの地味に面倒....。しかも私このパッキンを過去何回もなくして(たぶん間違えて捨ててる)水筒本体だけ残ってる物もあります。主人にはいつも「なんで無くなるか信じられない。」と言われるんですが、いや、私も捨てたくて捨ててるわけじゃない。いつの間にかないんだよ。
きっと私以外にもこのパッキン捨てちゃう人はいるはず....。
そう、この記事はきっと私以外にもいるであろう水筒のパッキンをなくしちゃう人&洗うの面倒な人に向けた記事です。うっかりさん、ズボラさん、必見。
今回私がこれいいな、と思ったのが象印のせんとパッキンが一体型になったシームレスせんの水筒。パッキンがないんですよ。見た時これ待ってたんだよ!!ともう他の水筒を見ずに購入しました。あとから調べてみると業界初らしいです。
今日はお手入れがとっても簡単な象印のシームレスせん水筒について書いていこうと思います。
Contents
パッキンのない象印シームレスせん水筒の口コミ
たまたま水筒売り場で見かけて即購入した象印のシームレスせん水筒がこちら。
イオンで購入しました(笑)私は水筒はサーモス派なんですけどねー。シームレスには勝てませんでした。
サイズは600ml入りで6.5cm × 6.5cm × 25.5cm。スリムでマットな質感がいい感じ。子供が使うことも考えて汚れの目立たない黒にしました。色味は真っ黒というよりちょっとネイビーっぽい感じ。
大きさは600mlのほかに360mlと480mlがあります。480mlと迷ったんですが、今回は600mlサイズを購入。まだ購入してそれほど経ってないけど、すでに480mlの白が欲しい。
気になる蓋部分がこちら。パッキン部分はシリコン製で本体と一体になっています。パッキン部分がシリコンなので、蓋をしめた時、ちゃんとキュッとしっかりしまります。
保温・保冷両用なのでこれからの時期も活躍してくれそうですね!
氷止めはついていません。
飲み口は広口になっていて氷が入れやすいところが嬉しい。
横から見るとこんな感じ。
飲み口部分が少し斜めになっているのと角がなめらかになっています。直飲みボトルなので、飲み口にちょっとした工夫でも飲みやすいです。こぼれにくい!と小6の娘は言っていました。(私が気に入って買ったのに、早速子供が学校に持って行っているんですよね。返してほしい...。)
夕方帰宅後に確認するとちゃんと氷も残ってましたよ。水筒はサーモスや象印などちゃんとしたメーカーじゃないとやっぱり保冷・保温力が違う気がします。
パッキンがない分、せんの部分と溝が狭いので、細かいところの洗浄にはこれをつかっています。
100均で売ってます。
水筒とパッキンを洗うのなんてちょっとした手間かもしれませんが、このちょっとした手間って毎日毎日やってると地味に苦痛でした。これでパッキンを付けたり外したり、無くす心配もないかと思ったら家中の水筒をこれにしたいくらい気に入っています。
パッキンのない象印シームレスせん水筒商品スペック
シームレスせん水筒の商品名はステンレスマグ『TUFF』。どんな商品なのか象印のHPを見てみたところ、まだ発売されてまもない新商品。しかも業界初なんですって。
みんなパッキンに不満を感じてるんですね。だって面倒だもん。水筒4つとか本当面倒...。
私と同じように紛失って意見も(3%だけど。)
蓋の構造図がのっています。パッキンがないって何度も言っちゃけど素敵。普通の水筒って、大体パッキンが2つあるじゃないですか。これがあるかないかは違います。
画像3つすべて象印のHPよりお借りしています。
サイズやカラーバリエーションが色々あるので、用途に合わせて購入しましょう。私は次480mlのペールホワイトを買いたいと思っています。ミントブルーも可愛かった!娘はミントブルーが欲しい、と言っています。
希望小売価格は結構するな、って感じですが、ネットやイオンとかで買うと結構購入しやすい価格になっています。
近くで売ってないよーって方はネットで探してみてくださいね。
象印 ステンレスマグ 0.48L ミントブルー SM-ZA48-AM(1本)
象印 ステンレスマグ 0.48L ペールホワイト SM-ZA48-WM(1本)
象印シームレスせん水筒のメリット・デメリット
- 洗うときの手間がかからない
- 朝水筒の用意もパッキンの取り付けがないので簡単
- 子供でも水筒の準備ができる(パッキンは取り付けにくいので)
- パッキンをなくす心配がない
朝の忙しい時間、子供たちが自分で水筒を準備できるのもすっごく助かってます。パッキンはうまく取り付けられていないと、ランドセルの中でこぼれていることも。その心配がなくなって、ちゃんとしまっているかを見るだけなので楽になりました。
- 蓋の隙間には食器洗い用のスポンジが入らない
- 氷を止めるストッパーがないタイプなので、小学校低学年などの子供には使いにくいかも
デメリットは今のところあんまり感じていません。しいて言うなら、という感じです。我が家の子供たちはもう小学校4年生と6年生なので問題なく使えていますよ。
象印シームレスせん水筒が抽選で当たるプレゼントキャンペーン実施中!
水筒を購入してからどんな商品か気になって象印のHPを見に行ったんですが、今、この象印シームレスせん水筒のプレゼントキャンペーンを象印の公式HPで実施しています。
抽選で500本当たるキャンペーンで2020/10/31までです!あともう少し!!私も欲しいから応募しちゃっいました。当たるといいなー。ほしいなー。
パッキンのない象印シームレスせん水筒 まとめ
今日は久々に私のヒット商品だった象印の水筒、シームレスせん水筒「TUFF」をご紹介しました。実物を見るとなんで今までなかったんだろう?と不思議に思うくらいシンプルな造りで、お手入れが簡単です。本気で家族分欲しい。サイズ違いでもほしい。
これで毎日の水筒洗いも簡単になって、パッキンを捨ててしまうということもなくなってパッキンどこいったーということもなくなると思います。
また、朝忙しいときに水筒を用意するのもラクチンなんですよね。ほんのちょっとのことでも、やっぱり楽なのって嬉しいですよね。
水筒の買い替えを検討している方はぜひ象印のシームレスせん水筒をチェックしてみてくださいね。